地デジ番組が突然に
映らなくなった!
主な原因は4つ

地デジ番組が映らない

よくある原因と解決策

地上波放送を受信する地デジアンテナは指向性アンテナ。方角がズレるときれいに映りません。アンテナ及びアンテナ機材に不具合があると同じく映りが悪くなります。他にも地デジ番組が映らない原因はさまざまです。

  1. アンテナの方角のズレ
  2. ケーブルのゆるみ:接触不良
  3. 機材の故障:寿命が近い
  4. UHF+VHF機材の混合設置
地デジ電波の指向性

-方角のズレと指向性-

地デジアンテナには、指向性があります。
指向性とは、電波が飛んでくる方向にアンテナを向けなくてはならないこと。逆に、その方向以外から飛んでくる、電波は受信しないように設計されています。
アンテナの方角がテレビ塔:送信所の方向に適切に合っていないと、映りが悪い:映らない原因になります。テレビ画面を観ながらアンテナの向きを動かすことで改善されます。

ケーブルのゆるみ:接触不良

-ゆるみ:接触不良-

テレビ、レコーダー等の家電製品の背面にケーブルの差込口があります。
接続時にはしっかりとつながっていますが、テレビの移動とかでゆるんでしまった。又は、年数経過で自然に少しずつゆるんできている時は、テレビがチラついたり映らなくなってしまいます。そのような時は一度、ケーブルの接続場所を確認してしっかりと締め直してみてください。気づきにくい所です。

アンテナ機材の故障と寿命

-故障:寿命間近-

アンテナ及び機材の故障は、外観では判断がつかないケースがよくあります。
故障の前兆して、動作不安定が起こります。昨日は映っていたけど今日は映らない。殆どが寿命が間近になっています。
また、TVコンセントは壁に埋め込まれているため気づきにくい所です。
テレビも同じく、受信エラーの表示が「アンテナの接続に問題」としか表示されないために、テレビ自身がテレビの故障には気づいていないこともあります。測定器で測定すると、実はテレビの故障だったといこともあります。

-UHFと旧VHFの混合-

2011年に放送が終了したアナログ放送受信用のVHFアンテナ。
その使われなくなったアンテナ機材が残っていると、現在の地デジ電波受信用のアンテナ機材に悪い影響を与えます。
VHFアンテナが、地デジと関係ない電波を拾ってしまい、地デジ電波と混信してノイズが混ざった結果テレビの映像が乱れます。古い使われなくなった、旧VHFアンテナ及び機材は撤去しましょう。
それと、築30年以上のご自宅にむき出しタイプのVHF時代のTVコンセントを見かけます。最新タイプに交換することも、映りの改善策のひとつです。

大雨の時のテレビ映像の乱れ!!

NHKの過去のデーターからすると、一時間あたりの降水量が、70cmを超えたあたりから、映像のちらつき・映らないなどの現象が起こるそうです。雨が、空中を飛んでくる見えない電波を吸収したりして障害物となり遮っているのです。
大雨が原因で映りが悪くなっていたのでしたら、雨がおさまれば元のように映りますので、必ずしも故障ではありません。雨がおさまってもテレビ映像の乱れが続くようでしたら、アンテナ等の受信設備の不具合が考えられます。

TVに表示されるエラーメッセージ

アンテナ及び分配器等使用している機材の劣化・損傷及びアンテナからテレビまでのケーブル配線の不具合、それとテレビの受信設定などの原因が考えられます。これらを補修すれば改善されます。テレビに表示される、エラーメッセージは下記に記載している意味があります。

  • E201【受信できません】
  • E202【信号レベルの低下】
  • E203【チャンネルの放送休止】

他の原因としては、テレビ塔から送信されている、テレビ電波がアンテナに届くまでに空気中のノイズなどの影響(雨:無線電波:携帯電波etc)で、テレビ電波そのものの「信号品質が悪く」なってしまっている時もあります。
沖縄では本島:離島をカバーしている出力ワット数が大きいテレビ塔が2基地局(豊見城市)にありますが、それぞれのテレビ塔の距離が離れているために、特定チャンネルだけがが映りがおかしいという現象も地域によっては起こっています。

経験上のお話ですが、テレビ塔には1、2、8ch用の送信所。3、5ch用の送信所の2塔が沖縄県豊見城市にあります。
3chの映りが悪い時は、ほとんど5chも似たように悪くなっていたりします。また、同じく1chの映りが悪い時には、2、8chも同じく映りが悪くなっていたりします。
各放送チャンネルのテレビ塔が2塔あるために、ご自宅まで届いている電波の状況が、地デジアンテナ方角+テレビ塔までの距離の関係でこの様に映りに影響をあたえているのだと考えられます。

アンテナの(方向:角度)の調整、又はブースターを設置して電波を強めて安定させることで、ほとんど改善されます。また、テレビの「アンテナ接続のエラーメッセージ表示」では、テレビ自身が故障しているときもあります。

テレビ受信設備

ご自宅でのテレビの映りに関する受信設備は、大きく2つに分けることができます。

  1. 受信したテレビ電波信号をテレビ又はレコーダーに送り届ける部分
  2. 届いたテレビ電波信号を画面に映し出す部分

大きな枠組みで考えたとき、送り届ける部分、画面に映し出す部分が
共にノイズ(不要な電気エネルギーである電磁波)の影響を受けずにしっかり動作していないとテレビの映りに影響が出ます。

テレビ塔から送信されているテレビ電波信号を、アンテナでノイズなくキレイに受信して、ブースターやテレビコンセント等を通してテレビに電波信号を送ります。
届いた電波信号はそのままの状態では、テレビやレコーダーで画面に映し出すことはできません。レコーダー及びテレビのチューナー部分の回路を使い画面に表示していきます。
低い電気信号であるテレビ電波信号を、映像用のデジタル信号にするために、高周波電圧に高め(増幅)たり、アナログ信号とデジタル信号を交互に変換したり、圧縮されている信号を解凍したりします。
番組を見たい時には、回路を使い必要な番組のチャンネルだけを取り出します。他の番組のテレビ電波信号やノイズ等も回路を使いノイズをカットしてキレイに映し出します。
このように、テレビ及びレコーダーに内蔵されている電子回路には、届いたテレビ電波信号をキレイにテレビに映し出す重要な役割があります。

テレビの映り悪くなった時には、送り届ける部分と画面に表示する部分のどこで、ノイズ(不要な電気エネルギーである電磁波)が発生しているのかを見極めながら原因を調べていきます。

BS/CSの映りが悪い原因と解決策
BS/CS放送の映りはこちら